カルミアスタッフのブログ
今月の成長会議は
中嶋先生による
手紙の書き方講習でした![]()
手紙を書くうえで
間違えやすい片仮名言葉や
正しい漢字の使い方
そして文書のマナー
について学びました![]()
その中で特に印象に残っているのが
文の意味によって
漢字と平仮名を
使い分けることが
必要だということです
例えば
「お茶を下さる」
「お茶を取ってくださる」
同じくださるでも漢字で表す場合と
平仮名のときがあります
これは物が動くときには漢字
そうでなければ平仮名表記をします
文の意味を考え
正しく使うことが大事だと
改めて感じました
その他文書のマナーでは
時候の挨拶や書き方についても
詳しく学びました
手紙は形として残るものです
だからこそ
気持ちの良い手紙を
お客様・患者様に
お届け出来るよう
学び活かして参ります![]()
calmia 中西知花





