カルミアスタッフのブログ
この時期に食べたくなるのが
「ぜんざい」ですね![]()

私事ですが私は、
ぜんざいを食べるのが
冬の楽しみの一つです![]()
1月7日は鏡開きの日です。
関西などは1月15日と
地域によって異なるそうです。
鏡開きの日は、神様や仏様に
お供えした鏡餅を感謝して
いただき一年の無病息災を
願ってぜんざいや汁粉など
で食べます。
そして、鏡餅は絶対包丁で
切ってはいけないそうです![]()
鏡開きは元々武士の家で
行っていた行事のため、
刃物を使うのは切腹を表し
縁起が悪く 、固くなった
鏡餅を木槌で叩き割る
という言葉も縁起が良く
ないので「開く」という
言葉になったそうです。
鏡開きにぜんざいを食べる
のは縁起が良いと
いわれています。
昔から豆は節分の日に
鬼を追い払う時に
まいたりしますよね。
そして小豆は赤い色を
しています。
赤い色は魔除けの効果があり、
その小豆と神様や仏様の
パワーが入ったお餅と
一緒にいただく「ぜんざい」
はまさに最強です。
縁起の良いぜんざいを
食べて元気に過ごして
いきましょう![]()
calmia 田中美帆



